海外旅行のために英語の勉強をちょっとずつ続けています。
大人になって英語を勉強しはじめたきっかけ
息子とちがって、わたしは学生時代ほぼ勉強しませんでした。
しかし、約7年前に一念発起して英語を0から学んでみることに。
きっかけは息子です。
小学生のときは文系科目が苦手だと思い込んでいた息子は、中学から英語が始まることをとても恐れていました。
なので、英語力ほぼゼロのわたしでも、こういうふうに勉強したらある程度できるようになったよ、という見本になって、息子を励ますために始めた英語学習です。
なんと深い息子愛でしょう。
それと、わたしは四半世紀前に中国留学し、中国語の日常会話ができるようになった、という経験があります。
といっても、留学期間中にいわゆる「勉強」をしたことはほぼなく、生活したり友達と遊ぶために必然的に言葉を習得していった、という感じ。
学校の授業にはほとんど出ずに、漫画やドラマで実践的な会話をおぼえて、中国人や台湾人の友達と遊んでばかりいました。
なので、英語もその感覚でいけるんじゃない?と思っていました。
英語を勉強しはじめてつまづいたこと
で、最初は短い英会話のフレーズを繰り返し聴いて、まるごとおぼえる、ということを試しました。
しかし、一向に話せるイメージはもてません。
それもそのはず、この喋るための教材というのは、最低でも中学英語をきちんとおさえていて、「スピーキングだけができない」、という人のためにあるものです。
中学英語の文法や語彙すらあやしいわたしには、まるおぼえしても応用がきかないので、本当にそのフレーズしか話せないのです。
ちなみに、中国語の場合は語順にさえ慣れれば文法はとてもシンプル。表意文字である漢字のおかげで、動詞の活用や細かい時制などもありません。
また、単語も読み方が違うだけで、漢字で書くとそのまま日本語と同じになるものがたくさんあります。たとえば「国際交流」とか「森林公園」とか・・。
だから、あまり勉強や暗記をせずに済んだのですが、英語を習得するには、やはり単語をおぼえ、中~高校で習う文法も学んだほうが速いことに気づきます。
そこから、単語をたくさんおぼえて、文法は中学レベルからすべてやり直すことに。
わたしの場合は、学びなおしどころか、ほんとにゼロスタートです。
おかげで息子に初めて英語を学ぶ人の上達ぶりを見せる、という最初の目的はしっかり果たせたと思います。
単語・文法をある程度やったら、あとは中国語のときと同じ要領で、好きなyoutubeやポッドキャスト、漫画、小説などでどんどん英語にふれるだけ。
ここまできたら、楽しくなります。
ただ、スピーキングだけは問題で、オンライン英会話を何度か試しましたが、長続きしませんでした。
理由は、話していて楽しくないから・・。
やはりリアルな友達をなんとかして作るのが、今後の課題です。
英語の学びなおしで使った教材(単語帳・文法書)
この単語帳は大学受験ようですが、使う頻度の高いものから載っているので、おぼえやすかったです。
中学レベルの文法書。
高校レベルの文法書。
これまでに読んだ英語の本
最初は簡単なものからはじめました。
多読のための教材シリーズもありますが、内容がつまらないので、純粋におもしろそうだ、と思ったものを読んでいます。
7~8割くらいしかわからなくても、あらすじは追えるので、楽しみながらついでに勉強になるなら、その程度でよいと思っています。
7年前くらいから読み始めたので、たくさん読んでいますが、わたしにとっておもしろかったものだけ、ここでご紹介します。
初級レベル
Who Moved My Cheese / Spencer Johnson
Someday Angeline / Louis Sachar
中級~
Master of the Game / Sidney Sheldon
Journey Under the Midnight Sun / Keigo Higashino
Newcomer / Keigo Higashino
Silent Parade / Keigo Higashino
漫画
Yotsuba&! / Kiyohiko Azuma
東野圭吾多めですが、汗
読みやすいのでたくさんラインクインしています。
ちなみに、息子にも東大受験英語のためにここであげている中級レベルの本をすすめて、高3の一年間ですべて読んだはずです。
息子も英語が苦手でしたが、小説で好きになりました。
英語のメディア
ポッドキャストは移動や作業中に聴けて便利です。
落語も好きなので、落語×英語で楽しめる番組。もう終わってしまった番組ですが、まだ公開されているので全部聴けます↓
↑日本文化や日本観光についてアメリカ人男性2人が紹介してくれる番組 綺麗な英語でわかりやすいです
その他、youtubeにはたくさん英語の番組がありますので、好きなジャンルのものを英語字幕をonにして見ています。
旅行好きなので、旅動画多めです。
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント