高1の息子が現在の力試しとして河合塾の共通テスト模試(マーク式)を受けてみました。
模試は高3生向けのものと高2・高1向けのもの2種類に分かれていました。
息子が受けたのは、高1・高2生向けの<英・数・国>3科目です。事前に申し込みをすると、模試の問題・解答用紙が送られてきました。指定日に自宅で模試を実施し、解答用紙を撮影して送ると、約3日後に採点結果と成績概況がネット上で閲覧できるようになっています。
センター模試 今回の結果
今回の結果は
英語(リーディング・リスニング) 124点/200点
数学(数ⅠA、数ⅡB) 124点/200点
国語(現代文・古文・漢文) 156点/200点
3科目合計 404点/600点
でした。
高1・高2生を併せた3科目合計の順位は
3081位/16843人中 偏差値59.5
高1生だけの集計だと、
382位/2656人中 偏差値61.2
でした。
高2生と高1生は僅差!?
今回の結果をみると、高2生と高1生の受験者の実力にはさほど差がないようにみえます。
3科目合計得点の平均点をみてみると
高1生+高2生 317.2点
高1生のみ 296.7点
これは、高1生の受験者の多くは、高1のうちからセンター模試を3科目とも受けてみよう、というやる気のあるタイプだったからなのでは、と思います。高2までの範囲を一通り終えていないと、受けられませんからね・・。
息子もかろうじて数Ⅱまでざっと終わっていたので、受験してみたようです。
出題科目は選択できて、私立文系型、国公立理系型などの自分にあった型で申し込みするようになっています。
志望校別の順位は?
息子の第一志望はいちおう東大<理科Ⅰ類>で提出しました。
同学部志望者内の順位は、高1・高2生併せて
500位/約800人中
でした。
これは、微妙ですね(笑)
決してよい結果とはいえないですが、今回は初めての共通テスト模試ということで、こんなものでしょうか?まだまだ先は長いですから、これからどのくらい上げていけるのか、楽しみです。
コメント