息子が先週受けた東進の冠模試が、はやくもweb返却されました。
高3・秋 東大本レ・結果
さっそくですが、今回の結果です。
英語 64/120
国語 44/80
数学 32/120
物理 17/60
化学 26/60
合計 183点/440
自己採点より下ブレ!
こういうことも多々ある、と肝に銘じておきましょう。
東大本レの偏差値と志望校判定、順位
息子の今回の全体の偏差値は51.6。
東大理Ⅰの判定はDに近いC判定でした。
理科Ⅰ類志望者の中での順位は半分よりちょっと上、というところです。
今後の学習方針
これまでの学習は、本人が自信をつけるために目の前の模試の判定が上がりやすいもの、つまりはみんながまだあまり手をつけていない理科目などを中心にやっていたので、判定もそこそことれていたのだと思います。(単純に物理がいちばん好き、というのもありますが)
ここへきて放置していた数学のツケがまわってきました。
今回は理科目もよくはなかったのですが、物化はだいたい何をやればできるようになってくるか、一度は感触を掴んでいるので、ここは一旦置いておき、しばらくは未だ手探り状態の数学と格闘するつもりです。
結果が出てくるまでに時間のかかる数学を伸ばすには、時期的に今がラストチャンスだと思うので、これから続けて2つ冠模試を受けますが、そこでの判定は気にせず、数学にしっかり取り組みたいと思います。
先日の共テ模試がまったくできなかったので、その後丸一日は落ち込んでいたようですが、そこはすでに切り替えたのと、今回の本レの結果を受けて、もう開き直ってバリバリやるしかありません。
やっと、お尻に火が付いたかな?


にほんブログ村

コメント