最後の面談

東大受験【高3】

何度も繰り返してきた学校や塾の面談も、そろそろ最終回です。

学校の面談

地方公立高校の理数科に通っている息子ですが、進路担当の先生との面談は、3年生になってから、1~2か月に一度まめに行ってくれていました。

保護者も含めた三者面談も、たしか夏休み頃に一度ありました。

しかし、今回はいよいよ最後の面談、ということで、三者面談で出願校の最終確認が行われました。

万一、共通テストで大事故がおこった場合は、その後に緊急面談が行われるかもしれませんが、何事もなければこれで最後です。

面談の度に、「この調子でがんばれ」、「現役生ならここからまだ伸びるからC判定は順調だ」というふうに励ましてくれる先生だったので、突然のお別れを告げられて、「先生、先生~、涙」、という感じです。

たしかに、ここから先はもう本人が頑張るしかないので、先生にできることはあまりないのかもしれませんね。

このあと、私大受験用の調査書の請求と、受験会場までの新幹線の学割を申請しました。

いよいよ、ですね。

塾の面談

東進衛星予備校のチューターさんとの面談も、だいたい毎月定例で行われています。

塾のほうでは、共通テストの点があまり伸びてこないので、それを酷く心配されていて、たった今から共テ対策を主にやるようにすすめられました。

確かに、共テでアドバンテージがとれたほうが、少し余裕ができるので、高得点がとれるにこしたことはないのですが・・。

しかし、共テ本番まであと1か月近くありますから、その間二次の対策をほとんどしないのは心配なので、息子と相談の結果、やはりうちは年末から共テ対策にとりかかることにしました。

息子の性格上、何かと何かを平行してすすめるのはあまり得意ではないため、二次のときは二次、共テのときは共テの対策を集中的に行うほうがやりやすいのです。

秋の全統共テ模試の東大志望者の得点分布をみると、A判定者の半分くらいが換算点で800点以上を獲得していますが(息子は790点台)、その人たちは直接的な共テ対策をしたからではなく、二次の勉強をがっつりしているから、共テ模試でもその得点がとれているんだと思います。

先日の駿台共テプレのあとに、直近の模試をふりかえって、年末からやる共テ対策をリストアップしたところなので、予定どおりそれでいきます。

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました