趣味 お弁当三種の神器 息子が高校生になり、悩むのは毎日のお弁当づくり。料理は嫌いというわけではないけど、せっかちで時間をかけるのが嫌なわたしは三種の神器を用意することにしました。 2021.12.13 趣味
趣味 大人の勉強 学ぶ楽しみを知る アラフィフとなり、すっかり大人になった今になって学ぶ意欲が芽生えてきました。学びの楽しさや、どんなことをどんなふうに勉強しているか、などについてシェアしたいと思います。 2021.12.01 趣味
趣味 主婦の一人旅 結婚して子供もいると、なかなか一人で出かけることってないですよね?でも、うちは息子が高校生になって、あまり一緒に出掛けなくなったので、そろそろ一人旅を復活しようかと企んでいます。 2021.11.14 趣味
息子・子育て・受験 子供の伸ばし方 〜棋士・藤井総太の師匠に学ぶ〜 今や将棋ファンでなくともその名を知らない人はいないという、棋士の藤井総太さん。同年代の息子をもつ親として、どう育てたらああなるのか?ということにとても興味があります。師匠である棋士の杉本昌隆さんの書籍からそのヒントを探ってみることにしました。 2021.10.20 息子・子育て・受験趣味
趣味 お城巡りを趣味にしようかと・・ 続日本100名城No148「浜松城」 これといった趣味もなく、放っておくと引きこもりがちになってしまうので、新たな趣味をみつけようとしています。今回はなぜお城巡りを趣味にしようと思ったか、ということと、とりあえず「浜松城」に行ってきたので、そのレポートです。 趣味は必要... 2021.10.15 趣味
趣味 仕事も家事も子育てもして、一年半でTOEIC300点台→700点台にした方法(前編) 英語の学習って、「よしやるぞ!」と思い立って始めてみるものの、何度も挫折を繰り返しやすいですよね?わたしもそうでした。そして、最初に決意した「よしやるぞ!」から早20年が経過してしまいました。でも、今回は、今のところ一年半続けられているので、この一年半で実施したことと、どうやってモチベーションを維持しているのかをお話したいと思います。 2021.10.09 趣味
息子・子育て・受験 歴史を学ぶ意義 子供を歴史好きにさせるには? 今の記憶をもったまま、小学生くらいからやり直しできたらもっとよい人生がおくれるのに・・・。そんなことをふと考えたことはありませんか?わたしはよくあります。そして、それこそが歴史を学ぶ意義だと思います。 2021.10.02 息子・子育て・受験趣味