第2回東大実戦模試の結果【2023年・高3・11月】

東大受験【高3】

11月に息子が受けた駿台の東大実戦模試の結果が返却されました。

秋の東大実戦模試の感想

11月に受けた東大実戦ですが、あまりにもできなさすぎて、このブログには受験後の感想すら書いていなかったようですね。

10月上旬に受けた東進の東大本レでC判定をくらってからの息子は、数学を一生懸命やっていましたが、その直後の10月下旬には河合の東大OP、そして11月の東大実戦と立て続けに冠模試があったので、そんなにすぐに伸びるわけもなく、「高3秋の実力」がそのまま出る模試なので、もう半ば投げやりな気持ちで(もちろん頑張ってはいますが、できなくても当たり前、みたいな気持ちで)臨んだ模試でした。

受けてみて、やっぱり数学は全然できず、物化もあまりできなかった、英語・国語も微妙?、ということでした。

さて、結果のほうは・・。

第2回東大実戦の結果

理Ⅰ志望です。

英語 85/120

数学 23/120

国語 33/80

物理 26/60

化学 23/60

合計 190点/440

確かに、この点数をみると、英語以外は全然できていないですね(焦)。

第3回東大本番レベル模試の結果【高3・10月】

第1回東大入試実戦模試の結果【高3・8月】

志望校別判定を受けての考察と今後の作戦

偏差値は、数学はいつもどおり50をきっていましたが、今回英語が謎に跳ねて65くらいあったおかげで、合計では60をちょっときるくらいでした。

そして、東大理Ⅰは紙一重のA判定

190点でA判定って・・、東大実戦って怖いですね。

この判定を受けて思ったこと。

3つの冠模試を約1か月の間に受けて、判定がAだったりCだったりする(夏の冠模試もそうでした)、ということは、このクラスの受験生のボリュームが最も多く、本番もこんな感じで、2回受けたら1回は受かるかもね、となりそう。

かなり前にこのブログでも書きましたが、東大合格者の模試判定を分析した結果、ほとんどの模試で安定してA判定をとるような上位層が、全体の中で60%くらいを占めているような気がします。

そして、DやEから逆転合格する人が10%。これは、部活などをやっていて受験勉強を始めるのが遅かったけど、もともとの地頭がよいのか、メンタルが異様に強いのか、尋常ではない集中力を発揮し、急速に追い上げてくるタイプの人たち。

そして、残り30%がうちの息子のようなコツコツ努力をして、紙一重で合格か不合格になるタイプです。

このタイプの受験生のボリュームがいちばん多く、理Ⅰでいうと、この30%、300~400人の枠を1000~1200人くらいで争っている感じ。

ここからどんなに頑張っても上位層に追いつく気はしませんが、このボリュームゾーンの中でなんとか上位3割に入って、ぎりぎりでもいいから合格するぞ!というつもりで頑張る所存です。

ただ、本番はやっぱり運にも左右されるんだろうな、という感は否めません。

みんな同じように努力していて、実力も拮抗しているからです。

息子の周りでも、息子と同じような実力の子が、冠模試ではB判だったりC判だったりです。

あとはメンタルも重要ですね。うちはメンタルだけは自信あります(汗)。

さて、ここから年末までは2次対策にはげむわけですが、数学は偏差値50をきっても仕方ない、ということにして、他で60前後とれるよう目指すつもりです。

数学以外だと、化学が点がとれていないので、しばらくは化学爆上げ作戦でいきたいと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました