私大を受験するためのホテルを予約しました。
私大受験のホテルはいつまでに予約すればよいのか?
東大受験のためのホテルは7月にすでに予約しました。
そのときのことはこちらの記事に書いています↓
で、私大のほうもだいたい受けたい大学は決まっていて、地方からの受験なのでホテルをとらないといけないのはわかっていたものの、やはり本命ではないのであまり気合が入らず、ずるずると時が経ってしまいました。
しかし、先日、息子が在学している東進衛星予備校からLINEがきて、
今年の国立大学の受験日は3連休とかぶっているところが多く、インバウンド受容もあって全国的にホテルの予約がとりにくくなっているので、早めの予約を!
とのこと。
たしかに、コロナ前までは京都・奈良のホテルの予約がなかなかとれないとかで、息子の中学の修学旅行は九州になった、ということがありました。(結局コロナで行けなかったのですが)
最近はすっかり受容が戻ってきているのですね。
で、私大受験の日を調べてみたら、ひとつはやっぱり3連休にバッチリあたっていて、どうせしなければいけないのだから早めに予約しとくか、とやっと重い腰を上げました。
私大受験のホテル宿泊費の相場
ビジネスホテルの宿泊費は、わたしの感覚だと、シングルは1泊5000~7000円くらいかな、と思っていたのですが、それは昔の話なのでしょうか。
大学の近辺で探すと、1万円超えがあたり前、という感じでした。
たぶん探し方が悪いのだと思うのですが、土地勘やアクセスのよさがどれほどなのかよくわからず、苦戦しました。
早慶の理工系学部を受験予定なのですが、どちらも大学から歩けるようなところはさすがにもういっぱいですね。
早稲田のほうは近くにひとつ空室をみつけましたが、受験日の前日はなんと一泊「8万円」となっていました。
地方受験生はいいカモにされています。
結局、高田馬場のおとなりの目白駅近くのホテルを1泊1万円ちょっとでおさえることができました。
慶応のほうは、受験会場が田町になるか日吉になるか、受験票がきてからではわからないなぁ、と思い、そのせいで予約をグズグズと遅らせていたのですが、もう日吉に狙いをさだめることにしました。
理工系だと田町のほうのキャンパスで学ぶことはないらしいので、受験時にぜひとも日吉を見学しておきたいところです。
試験会場は、どうやら申し込み先着順に早い人は田町、後半の人は日吉になるようなので(噂にすぎないかもしれません)、募集期間の後半で手続きをしてみようと思います。
こちらは武蔵小杉駅近くのホテルを予約しましたが、そこは普通のシングルはすでにいっぱいで、エキストラベットが入っていて2人で泊れる部屋しか空いておらず、お値段1泊2万円程度となってしまいました。
ちゃんと探せば他にもよいところはあるのかもしれませんが、もう面倒になりました・・(汗)。
それに私大受験は息子一人でいくので、あまり駅から遠かったり、電車を一回以上乗り換えるのは慣れない地方生にとっては負担が大きいかな、と思い、できるだけシンプルにアクセスできるところを選んだつもりです。
早稲田と慶応の受験日はもうちょっと近くしてくれると嬉しいんですけど、微妙に中3日ほどあいているので、一旦帰ってきてもらうことにしました。
ホテル代が結構高いので、往復の新幹線代のほうがまだ安くなるのと、息子一人だと、東京滞在中の食事がずっとコンビニ弁当になってしまいそうなので。
早稲田から一週間後には東大受験なので、2週間のあいだに3往復することになります。
やっぱり就職活動のことを思うと、地方より都心のほうがいいかもな、と思ってしまいました。


にほんブログ村

コメント